協業組合 第一ガス 高崎市上豊岡町570-2 (群馬八幡第2工業団地)
TEL 027-343-6661
☎ 0120-403-347 (お客様相談フリーダイヤル)
TEL 027-343-6661
☎ 0120-403-347 (お客様相談フリーダイヤル)
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年09月22日
新聞
20日の読売新聞で太陽光発電が特集されてました。
太陽光発電を広く知っていただく事はいいのですが
内容には多少不満があります。
<抜粋すると>
① 標準的な家庭で3.5kWシステムを設置するのに
240万円程度(三菱電機)かかり、・・・・・
⇒これは良いと思います。
② 電気代が浮いた分で設備費用を回収するには
25年近く必要になる計算だ。
⇒断定しているけど240万円を割る数字が不明瞭です。
この文章の前に
『4.28kWの太陽光発電システムを設置すれば・・・・・
年間約10万5500円の電気代が浮く。』
と書いてます。
たぶんこの数字を3.5kWシステムに置き換えているのでしょうが
発電量に電力単価を掛けただけの単純なもので、
電力契約を変更することによるメリットがまったく考慮されてません。
実際、弊社で3.8kWを施工さてたお客さんで
年間12万円の電気代が全部浮いて
電気代が0円となっていらっしゃる例もあります。
インターネットで個人的に情報が発信されるケースならともかく
天下の読売新聞がこれでは・・・
それにしても国別太陽電池累積導入量のグラフの
ドイツとの差はなんとも残念です。。。

太陽光発電を広く知っていただく事はいいのですが
内容には多少不満があります。
<抜粋すると>
① 標準的な家庭で3.5kWシステムを設置するのに
240万円程度(三菱電機)かかり、・・・・・
⇒これは良いと思います。
② 電気代が浮いた分で設備費用を回収するには
25年近く必要になる計算だ。
⇒断定しているけど240万円を割る数字が不明瞭です。
この文章の前に
『4.28kWの太陽光発電システムを設置すれば・・・・・
年間約10万5500円の電気代が浮く。』
と書いてます。
たぶんこの数字を3.5kWシステムに置き換えているのでしょうが
発電量に電力単価を掛けただけの単純なもので、
電力契約を変更することによるメリットがまったく考慮されてません。
実際、弊社で3.8kWを施工さてたお客さんで
年間12万円の電気代が全部浮いて
電気代が0円となっていらっしゃる例もあります。
インターネットで個人的に情報が発信されるケースならともかく
天下の読売新聞がこれでは・・・

それにしても国別太陽電池累積導入量のグラフの
ドイツとの差はなんとも残念です。。。

タグ :太陽光発電
2008年09月12日
エアコンの脅威
(747kWh)・・・8月の我家で使った総電力量です。
8月下旬が天候不順でしたので前年比2~3割は減りました
それでもエアコンが大活躍しているので
他の月より大幅に増えてしまってます。
(445kWh)・・・東京電力さんより購入した電気量です。
請求金額は9,841円でした。
747-445=302kWh (自給自足できた分)
これが太陽光発電で自給自足できた電気量です。
(204kWh)・・・自宅で使いきれずに
東京電力さんに買っていただいた電力量です。
5,960円振込まれます
毎年のことですが8月の電力収支は赤字です!
エアコンってありがたいけど、こわい・・・

8月下旬が天候不順でしたので前年比2~3割は減りました

それでもエアコンが大活躍しているので
他の月より大幅に増えてしまってます。
(445kWh)・・・東京電力さんより購入した電気量です。
請求金額は9,841円でした。
747-445=302kWh (自給自足できた分)
これが太陽光発電で自給自足できた電気量です。
(204kWh)・・・自宅で使いきれずに
東京電力さんに買っていただいた電力量です。
5,960円振込まれます

毎年のことですが8月の電力収支は赤字です!
エアコンってありがたいけど、こわい・・・

タグ :太陽光発電
2008年09月11日
梨フィーバー
我が家では『梨パーティー』がプチブームです
毎夕食後、奥さんが用意してくれる梨に子供達とかぶりつきながら
『梨は本当においし~ね~』
『一年で今がいちばん幸せだね~』
とか言って盛り上がっています。
知り合いの里見の梨園で購入しますが
里見の梨はホント最高!

毎夕食後、奥さんが用意してくれる梨に子供達とかぶりつきながら
『梨は本当においし~ね~』
『一年で今がいちばん幸せだね~』
とか言って盛り上がっています。
知り合いの里見の梨園で購入しますが
里見の梨はホント最高!

2008年09月10日
立入週間
昨日は経済産業省のガス事業への立入検査がありました。
世間では『食品偽装』が繰り返されているので
お役所の眼も厳しくなっているのでは・・・
それでも改善指導が3箇所だけでしたので
なんか『ホッ』としました
一日がかりでしたが疲れも取れました。
次は金曜日の充填所への県の立入検査です。

普段から皆でキチンとやっているつもりですが
やっぱり検査は緊張します
それにしても、経済産業省の方も県の担当の方も
皆さん『頭が切れそう』な感じです。。。
世間では『食品偽装』が繰り返されているので
お役所の眼も厳しくなっているのでは・・・
それでも改善指導が3箇所だけでしたので
なんか『ホッ』としました

一日がかりでしたが疲れも取れました。
次は金曜日の充填所への県の立入検査です。
普段から皆でキチンとやっているつもりですが
やっぱり検査は緊張します

それにしても、経済産業省の方も県の担当の方も
皆さん『頭が切れそう』な感じです。。。
2008年09月05日
速!
エコキュートの補助金の申込が
昨日までの4日間で予定枠(6万件)の半分ありました。
この勢いだと来週には締め切られそうです。
検討中の方は急がないと・・・
そういえば去年もこんなだったかな
太陽光発電の補助金が復活して先着順だったら
その募集スピードはF1並でしょうか?

昨日までの4日間で予定枠(6万件)の半分ありました。
この勢いだと来週には締め切られそうです。
検討中の方は急がないと・・・
そういえば去年もこんなだったかな

太陽光発電の補助金が復活して先着順だったら
その募集スピードはF1並でしょうか?

2008年09月04日
値上
9月1日から東京電力さんの電気料金が変更されました。
1kWhあたり一律1.82円の値上がりです
ちなみに我が家の『おトクなナイト10』の変更は
昼間(2段目) 28.92円 ⇒ 30.74円
夜間 7.66円 ⇒ 9.48円
同じ上げ幅ですが、ベースが安かった分、夜間が大幅値上に感じます。
年間の購入電力が約4500kWhなので8,000円超の値上がりです。
意外と馬鹿になりません
資源を輸入に依存している日本ではこれからも
電気料金は上がることはあってもなかなか下がらないのでは・・・
そこで
太陽光発電なら電気を自宅で創れますよ。

1kWhあたり一律1.82円の値上がりです

ちなみに我が家の『おトクなナイト10』の変更は
昼間(2段目) 28.92円 ⇒ 30.74円
夜間 7.66円 ⇒ 9.48円
同じ上げ幅ですが、ベースが安かった分、夜間が大幅値上に感じます。
年間の購入電力が約4500kWhなので8,000円超の値上がりです。
意外と馬鹿になりません

資源を輸入に依存している日本ではこれからも
電気料金は上がることはあってもなかなか下がらないのでは・・・
そこで
太陽光発電なら電気を自宅で創れますよ。

タグ :太陽光発電
2008年09月03日
防災訓練
昨日は年に一度の防止訓練を行ないました。
大地震が発生したことを想定しての『緊急防災体制』の確立です。
全員真剣に取組んでおります

こちらは『配送車両の構外退避』訓練です。

実際の災害時にはなかなか冷静ではいられませんが、
必ず訓練が役立つはずです
消防西分署の皆様には、
立会いご指導いただきまして誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
大地震が発生したことを想定しての『緊急防災体制』の確立です。
全員真剣に取組んでおります

こちらは『配送車両の構外退避』訓練です。
実際の災害時にはなかなか冷静ではいられませんが、
必ず訓練が役立つはずです

消防西分署の皆様には、
立会いご指導いただきまして誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
2008年09月01日
何のための補助
今日から、エコキュートの
第3期の補助金(4万2千円)の受付が始まります
第2期は約1ヶ月で予定枠に達しましたが
今回の受付予定数は6万件に増えてますので、
前回よりも受付期間には余裕がありそうです

ところで、経済産業省から出された来年度予算の概算要求
『住宅用太陽光補助金 238億円』
なんとなく導入時の補助金復活が現実味をおびてきました。
抽選とかになって不公平が生じないことを祈ります。
それにしても『総合経済対策』として・・・って
太陽光発電は環境対策なんだけど、、、日本の政策はなんか変
第3期の補助金(4万2千円)の受付が始まります

第2期は約1ヶ月で予定枠に達しましたが
今回の受付予定数は6万件に増えてますので、
前回よりも受付期間には余裕がありそうです


ところで、経済産業省から出された来年度予算の概算要求
『住宅用太陽光補助金 238億円』
なんとなく導入時の補助金復活が現実味をおびてきました。
抽選とかになって不公平が生じないことを祈ります。
それにしても『総合経済対策』として・・・って
太陽光発電は環境対策なんだけど、、、日本の政策はなんか変
