協業組合 第一ガス 高崎市上豊岡町570-2 (群馬八幡第2工業団地)
TEL 027-343-6661
☎ 0120-403-347 (お客様相談フリーダイヤル)
TEL 027-343-6661
☎ 0120-403-347 (お客様相談フリーダイヤル)
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年05月12日
補助金
先週、A様邸にエコキュートを設置させていただきました

もちろん国の補助金42,000円も間にあいました
補助金の申請状況ですが
5月9日の時点で全体(約9万台)の48%とのことです。
まだ大丈夫ですが、先着順ですのでお早めに・・・

もちろん国の補助金42,000円も間にあいました

補助金の申請状況ですが
5月9日の時点で全体(約9万台)の48%とのことです。
まだ大丈夫ですが、先着順ですのでお早めに・・・
タグ :エコキュート
2008年04月30日
早いかも
先週の23日から受付が始まった
エコキュートの補助金(4万2千円)の申込みが
28日までで、受付予定数の約34%になりました。
昨年よりも早く締め切られそうな感じです。
予定されてる方はお早めに。。。
詳細は↓日本エレクトロヒートセンターまで・・・
http://www.jeh-center.org/ecocute/e-index.html

エコキュートの補助金(4万2千円)の申込みが
28日までで、受付予定数の約34%になりました。
昨年よりも早く締め切られそうな感じです。
予定されてる方はお早めに。。。
詳細は↓日本エレクトロヒートセンターまで・・・
http://www.jeh-center.org/ecocute/e-index.html

2008年04月09日
補助金
平成20年度も省エネ給湯器に国からの補助金が継続されました。
①エコキュート(ヒートポンプ電気給湯器)
・補助金額 42,000円/台
・受付開始 4月23日~
②エコジョーズ(潜熱回収式ガス給湯器)
・補助金額 23,000円/台
・受付開始 4月15日~
導入予定の皆様には朗報です
①エコキュート(ヒートポンプ電気給湯器)
・補助金額 42,000円/台
・受付開始 4月23日~
②エコジョーズ(潜熱回収式ガス給湯器)
・補助金額 23,000円/台
・受付開始 4月15日~
導入予定の皆様には朗報です


2008年03月05日
燃料電池
燃料電池といえば自動車が有名ですが
住宅用の給湯器への開発も進んでます。
こんなシステムです

水素と空気中の酸素からお湯と電気を創る次世代給湯器の本命です。
水素はLPガスや天然ガスから取り出します。
福岡県では、県の水素タウン構想の一環として
1kw級の燃料電池給湯器を
150世帯に設置して実証試験を行なうそうです。
本体と工事費はすべて補助金で
光熱費とメンテナンスの費用負担で設置できるそうで
なんとも羨ましいはなしです。
群馬県もぜひ・・・ お願いします!!!
住宅用の給湯器への開発も進んでます。
こんなシステムです


水素と空気中の酸素からお湯と電気を創る次世代給湯器の本命です。
水素はLPガスや天然ガスから取り出します。
福岡県では、県の水素タウン構想の一環として
1kw級の燃料電池給湯器を
150世帯に設置して実証試験を行なうそうです。
本体と工事費はすべて補助金で
光熱費とメンテナンスの費用負担で設置できるそうで
なんとも羨ましいはなしです。
群馬県もぜひ・・・ お願いします!!!
2008年02月29日
キレイオン
オール電化住宅向け最新エアコンの特徴は
① 『エコドライブモード』で電気代を抑えます。
② お得な夜間電力を利用する『保温』・『カビ予防』運転があります。
③ リモコンの液晶画面の色が電気料金単価で変化します。
更に体に風が直接当たりずらい『つつみ込む&ワイド気流』
部屋のすみずみまで浄化する『除菌イオン』
もちろん『自動お掃除機能』が付いてます。
その名は 『キレイオン!』

オール電化住宅仕様はシャープの特約店のみで扱ってます。
山田さんや小島さんでは売ってません。
① 『エコドライブモード』で電気代を抑えます。
② お得な夜間電力を利用する『保温』・『カビ予防』運転があります。
③ リモコンの液晶画面の色が電気料金単価で変化します。
更に体に風が直接当たりずらい『つつみ込む&ワイド気流』
部屋のすみずみまで浄化する『除菌イオン』
もちろん『自動お掃除機能』が付いてます。
その名は 『キレイオン!』

オール電化住宅仕様はシャープの特約店のみで扱ってます。
山田さんや小島さんでは売ってません。
2008年02月25日
オール電化
23日に松井田町のT様で
オール電化の設置をさせていただきました。
こちらは空気の熱でお湯を沸かす
エコキュートです。

スッキリおさまりました
T様宅は日当たりも良いので
次は太陽光発電を
ぜひご検討いただきたくよろしくお願い致します。
オール電化の設置をさせていただきました。
こちらは空気の熱でお湯を沸かす
エコキュートです。
スッキリおさまりました

T様宅は日当たりも良いので
次は太陽光発電を
ぜひご検討いただきたくよろしくお願い致します。
2008年02月22日
太陽熱
太陽光発電より歴史があり兄貴分の
太陽熱温水器は最近数が減っているそうで残念です
同じ太陽エネルギーを利用しておりますが
お湯を創るか電気を創るかで大きく異なります。
まだ混同されてる方も多く
工事部のS部長の家は太陽電池パネルが周囲から見えるので
ご近所さんに
『あんた、こんなにお湯を創ってどうするんだい』と聞かれたそうです
特に太陽光発電は温度が上昇すると
発電能力が低下するので太陽熱は不要です。
太陽電池の温度が20℃から65℃になると
発電出力は約20%低下するそうです。
日当たりが良くて、風通しのいい場所が
太陽光発電に適した設置場所ということでしょうか
こちら、S部長ご自慢のソーラーハウスです

太陽熱温水器は最近数が減っているそうで残念です

同じ太陽エネルギーを利用しておりますが
お湯を創るか電気を創るかで大きく異なります。
まだ混同されてる方も多く
工事部のS部長の家は太陽電池パネルが周囲から見えるので
ご近所さんに
『あんた、こんなにお湯を創ってどうするんだい』と聞かれたそうです

特に太陽光発電は温度が上昇すると
発電能力が低下するので太陽熱は不要です。
太陽電池の温度が20℃から65℃になると
発電出力は約20%低下するそうです。
日当たりが良くて、風通しのいい場所が
太陽光発電に適した設置場所ということでしょうか

こちら、S部長ご自慢のソーラーハウスです

2008年01月31日
補助金
廃熱を利用した
高効率ガス給湯器もエコキュートと同様に
導入するときに国の補助が受けられます。
⇒国の環境政策の一環です
と言っても毎年減ってきて
本年度は一件24,000円でした。(終了してます)
来年度は無くなってしまうかも
道路特定財源を
ほんのチョットこっちに回してくれれば・・・
特に太陽光発電は200万円程しますから
国の補助金をぜひ復活させていただきたい。。。
なかなか声は届きませんが
高効率ガス給湯器もエコキュートと同様に
導入するときに国の補助が受けられます。
⇒国の環境政策の一環です

と言っても毎年減ってきて
本年度は一件24,000円でした。(終了してます)
来年度は無くなってしまうかも

道路特定財源を
ほんのチョットこっちに回してくれれば・・・
特に太陽光発電は200万円程しますから
国の補助金をぜひ復活させていただきたい。。。
なかなか声は届きませんが


2008年01月30日
ジョーズ
ジョーズといってもサメではありません(古っ!!)
省エネタイプのガス給湯器の総称で『エコジョーズ』といいます。
あまり知られてませんが・・・
エコキュートに
押されっぱなしのガス給湯器ですが、
こちらも省エネを目指してがんばってます
原理はいたってシンプルです。
今まで捨てていた約200度の廃熱を有効活用して水を温めてます。
効率は従来製品に比べて17%アップしてます。
COPは0.95とエコキュートに及びませんが
ガス給湯器の良さは廉価で小型で長持ち。
そして強いシャワーとすばやい追焚き機能、
さらに使うときにムダ無く使うだけお湯をつくる所でしょうか。
交換されるときは『エコジョーズ』とご用命ください

<こんな原理です>
省エネタイプのガス給湯器の総称で『エコジョーズ』といいます。
あまり知られてませんが・・・
エコキュートに
押されっぱなしのガス給湯器ですが、
こちらも省エネを目指してがんばってます

原理はいたってシンプルです。
今まで捨てていた約200度の廃熱を有効活用して水を温めてます。
効率は従来製品に比べて17%アップしてます。
COPは0.95とエコキュートに及びませんが
ガス給湯器の良さは廉価で小型で長持ち。
そして強いシャワーとすばやい追焚き機能、
さらに使うときにムダ無く使うだけお湯をつくる所でしょうか。
交換されるときは『エコジョーズ』とご用命ください


<こんな原理です>
2008年01月18日
どこまで・・・
エコキュートも太陽光発電も
地球環境に優しい省エネ・創エネ製品です
ところで、イベントや説明会で よく、
『太陽光発電を入れるならオール電化にしないとだめでしょ?』
という方にお会いします。
もちろん予算の範囲内で
希望される設備を一度に設置されるのがベストです。
でも、エコキュートも太陽光発電も
一度にまとめてではなく、個別に設置可能です。
第一ガスのお客様もいろいろなパターンを選ばれてます。
①エコキュートを入れられるお客様。
②太陽光発電を入れられるお客様。
③太陽光発電とエコキュートを入れて台所はガスのお客様。
④太陽光発電とオール電化住宅を一度に導入されるお客様。
どのような組合せも可能です。
ちなみに我家は、太陽光発電を入れてますが
台所のコンロとお風呂などの給湯はガスで、
暖房はコタツとエアコンの電気をつかってます。

太陽光発電は
開発当初、人工衛星など利用範囲は限られてました。
そして50年を経て、私達の住宅に導入できるまで進化しました。
50年後は果たして・・・ わたしは見られませんが。
地球環境に優しい省エネ・創エネ製品です

ところで、イベントや説明会で よく、
『太陽光発電を入れるならオール電化にしないとだめでしょ?』
という方にお会いします。
もちろん予算の範囲内で
希望される設備を一度に設置されるのがベストです。
でも、エコキュートも太陽光発電も
一度にまとめてではなく、個別に設置可能です。
第一ガスのお客様もいろいろなパターンを選ばれてます。
①エコキュートを入れられるお客様。
②太陽光発電を入れられるお客様。
③太陽光発電とエコキュートを入れて台所はガスのお客様。
④太陽光発電とオール電化住宅を一度に導入されるお客様。
どのような組合せも可能です。
ちなみに我家は、太陽光発電を入れてますが
台所のコンロとお風呂などの給湯はガスで、
暖房はコタツとエアコンの電気をつかってます。

太陽光発電は
開発当初、人工衛星など利用範囲は限られてました。
そして50年を経て、私達の住宅に導入できるまで進化しました。
50年後は果たして・・・ わたしは見られませんが。